◆2023年度フェア開催書店◆

※終了している店舗もございます。ご了承ください。

紀伊國屋書店新宿本店
アジアの本の会&平和の棚の会合同フェア「#入管問題ってなに?」+オススメフェア
くまざわ書店大泉学園店
「#入管問題ってなに?」
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
「新しい戦前にしないために」+「#入管問題ってなに?」
丸善博多店
「平和の解像度を上げる!」
紀伊國屋書店さいたま新都心店
「#入管問題ってなに?」 

くまざわ書店武蔵小金井北口店 

「#入管問題ってなに?」
紀伊國屋書店札幌本店
「新しい戦前にしないために」
ACADEMIA港北店
「平和の解像度を上げる!」
小山助学館本店 

「新しい戦前にしないために」+「#入管問題ってなに?」 

丸善広島店
「#入管問題ってなに?」
ジュンク堂書店三宮店
「新しい戦前にしないために」
ジュンク堂書店難波店
「新しい戦前にしないために」
ジュンク堂書店大阪本店
「新しい戦前にしないために」
紀伊國屋書店札幌本店
「新しい戦前にしないために」
有隣堂伊勢佐木町本店
「新しい戦前にしないために」

平和の棚の会2023年度冊子

「平和の棚」

●目次
・読者の皆様へ「平和の棚の会」からご挨拶
・エッセイ 平和の棚
・書店・図書館の現場から
・イチオシ・オススメの本
・平和の棚の会フェアリストのご案内

※ご希望の方は以下までメールをお送りください

平和の棚の会&アジアの本の会合同フェア

#入管問題ってなに?──排外主義と入管でいま起きていること

2021年のウィシュマ・サンダマリさんの死亡事件など収容施設内での様々な問題が明らかになっている出入国在留管理庁(入管)。
その人権侵害に多くの批判が寄せられている中、本年3月7日に入管難民法「改正」案が閣議決定され、国会に提出されました。
外国籍の人びとを『管理する』という入管の発想が引き起こしてきた数々の問題を見つめ、その乗り越え方を考えてみませんか。
世界と日本の結節点である入管がかかえる問題を1つの基点として、ますます重要度を増す外国人との共生のあり方を考える関連書籍をラインナップしてみました

入管問題に関する本(強制収容問題など)